ハート・オブ・ゴールド通信
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
プロジェクトオフィサー 磯邊千春
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
10月末に1名が卒業し、17名の子どもでの生活となりました。 今年度は9月に図書コーナーが完成しました。これまで子ども達が勉強などに使っていた大部屋の床や壁、屋根を雨風に負けないよう工事し、本棚を設置しました。 (公社) …
歯科治療ボランティア
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信デンタル
TAO東洋医学研究会(歯科で東洋医学を広めようと頑張っているスタディーグループ)の久保Dr、椋梨Dr、事務局の倉橋氏の3人がNCCCの子ども達の治療を引き受けてくださいました。長年の悩みであったむし梱治療を、最新の技術と …
国際貢献ローカル・トゥ・ローカル技術移転事業(岡山県国際課)
2015年1月15日 ローカルトゥローカルハート・オブ・ゴールド通信
テュート・スライノッチ(NewChildCareCenterスタッフ)さんは、7月 11月までの4カ月間、養護施設の運営方法や保育技術習得のため来岡して研修を受けました。HGに協力している小学校・高等学校で出前授業をした …
美容師を目指して バン・サオピア
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
専門学校での勉強は、どんどん難しくなっていきます。9月に前期テストがありました。実技・筆記試験は、全科目何とかできました。5月から4人の先生に補習をしてもらったお陰です。とても感謝しています。10月から後期が始まり、学科 …
JICA草の根技術協力事業カンボジア王国小学校体育科教育普及事業(2014年7月)
2014年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
2013年4月から開始している独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)との共同事業「カンボジア小学校体育科教育 自立的普及に向けた人材育成及び体制構築のための事業」は、2014年1月より、2番目の普及地域であるクラチェ …
図書館ができた!
プロジェクトオフィサー 大澤一夫
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
神戸垂水ロータリークラブ(坂井良行会長)との協力で、カンボジア・コンポントム州のテチョーミヤ小学校に建設しました。かつて同クラブの奨学生で神戸に留学していたルム・リアッセイ(プノンペン大学教授)の母校であり、建設後もリア …
雨天体育施設
2014年7月15日 支援ハート・オブ・ゴールド通信
年間半分が雨季であるカンボジアで、雨季の時にも運動ができるように長年要望されていた、簡易体育施設を2013年度に建築した。 場所はシアヌークビル州のチアシム小学校。徳島県勤労者福祉ネットワーク、HG愛媛クラブ、かすみがう …
3.11 子ども animo プロジェクト
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
全国からの支援が減少しているなか、(株)ロード&スカイ様の資金をもとに、JSファウンデーションと協力して、まだインフラが整備されていない被災地の真っ暗な夜が少しでも明るくなるために、そして持続可能な開発として、現地教育委 …
すべての教員が体育を行えるよう支援
青年海外協力隊藤丸洋平
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信インターン
私が取り組んだ活動で主になったのは、シェムリアップ州の小学校3校、教員養成校1校における体育科教育の普及活動でした。以前のプロジェクトで、各学校には研修を受けた数名の教員がおり、教員向けの指導書もあります。この教員と指導 …
第4回淀川国際ハーフマラソン
有森裕子ハート・オブ・ゴールド支援レース
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月21日、大阪の淀川河川公園にて「3.11子どもanimoプロジェクト」の支援レースとして、早朝の雨で会場コンディションが悪いなか、3kmファミリー、10km、ハーフに7,000余のランナーが参加し楽しい雰囲気で行われ …