ハート・オブ・ゴールド通信
日本NGO連携無償資金協力事業
2020年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援大学スポーツを通じた開発
国立体育・スポーツ研究所(NIPES) 体育科コース4年制体育科コース12月開講! 2019年1月より開始した本事業ですが、目標である4年制大学の開講に必要なカリキュラムフレームワークやアドミッションポリシー、評価ポリ …
JICA草の根技術協力事業カンボジア王国 中学校体育科教育指導書完成
2020年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校
2017年1月から、JICA草の根技術協力事業にて、教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と共に作成してきた中学校体育科の指導書が、9月16日に教育省大臣から承認され正式に完成しました。 9月17日に実施した中学校体育科 …
カンボジア王国 スヴァイリエン州バサック中学校雨天体育施設
2020年1月15日 体育科教育支援中学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信
1年の半分が雨期であるカンボジアにおいて、雨天体育施設が建設されることにより、学校はより年間計画に沿った体育授業を実施できるようになります。 教育省からの依頼により、ハート・オブ・ゴールド通信でお願いしたところ、藤沢ロ …
カンボジア王国 高校体育科本邦研修
2020年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援高校
教育省のスポーツ総局や学校体育・スポーツ局の9名とハート・オブ・ゴールド東南アジア事務所の西山所長と私は、10月23日から30日にかけて、岡山で研修しました。研修目的はカンボジア王国の高校体育指導書を作成するためです。 …
設立20周年を迎えて
2020年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援大学
設立20周年を迎えて 代表理事 有森裕子 20年…長かったのか、短かったのか?時間だけで考えると、長かった。しかし、一つひとつの活動を形にするには短いのかもしれない。スポーツだからこそできる「人の内なる生きる力を育む」ソ …
西日本会員交流会(3月24日)
2019年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
淀川国際ハーフマラソンの後、大阪にて西日本交流会を開催しました。 当日は徳島や岡山などから40名の会員が参加くださいました。代表からHG活動報告、留学生ロン・スライニットの挨拶、島尾リーダーによる乾杯から懇親会に入り、会 …
第38回山陽女子ロードレース
2019年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
12月15日(日)、人見絹江杯10km、有森裕子杯ハーフマラソンといった岡山を代表する女子マラソンランナーを冠した大会です。今年も、ハート・オブ・ゴールドは、ブース出展(出店)し活動の広報を行いました。
教育・青年・スポーツ省スポーツ総局長
オーク・セティチエット
2019年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
私の夢は、子ども達が健康で、可能性のある人生を歩むことができ、人々が平和に暮らし、経済成長を遂げることで、地方も豊かになっていくことです。 以前のカンボジアでの体育は手足を動かすだけの体操でしかありませんでした。今では学 …
東日本会員交流会(4月14日)
2019年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
かすみがうらマラソン終了後、東京にて東日本交流会を開催しました。会員28名に加え、マラソンに出場した、チュト・スレイチアン、ヴット・ソカウ、通訳のチュート・スライノッチも参加して、福島クラブの本田会長を始め、派遣者の米山 …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
シニア・アドバイザー 村上貴美子
2019年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
現在、NCCCには男子6名、女子10名の16名が、家庭的な雰囲気の中で生活しています。NCCCの今期の最大の出来事は、子ども達の宿舎棟をはじめとする生活施設の改修工事です。1月10日に開始し、2月末に第1期工事を終えまし …