ハート・オブ・ゴールド通信
今年はAIHMスタディツアー参加予定!の飯田クラブ
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
HG/飯田クラブからは、結成以来多くの支援、協力をいただいています。活動もユニークで、そのなかの一つは、飯田のリんごジュースにHGのラベルを貼り、売り上げの一部をHG支援に充てるというもの。無添加でも甘みは十分。これか …
スポーツを通じた夢づくりシンポジウム&トークショー
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信
日時:2007年2月27日(火)場所:大手町サンケィヒル4F「サンケイホール」 <主催>特定非営利活動法人「ハート・オブ・ゴールド」、産経新聞社 <特別協竹>第一三共株式会社 第1部では、「ハート・オブゴールド」代表有 …
チャリティ登山(大阪・金剛山)2月18日
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
小雨の中の山頂アタックとなリましたが、参切者28名は怪我もなく、無事に登頂しました。参加した皆様、協力くださった皆様に感謝しつつ、自然を満喫し、楽しい時間が過ごせました。チャリティ17,000円 内訳:14,000(@ …
ラストランを終えて
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
布森裕子 走る事を始めて25年、2度のオリンピック出場を含み、12回のレースを走る事ができました。そして、12回目の2007年2月18日東京マラソンを引退レースとして、これまで応援いただいた方々へ感謝の気持ちを込めて最後 …
アンコールワット国際ハーフマラソン2007
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
12月2日(日) 午前6時30分スタート 主催:カンポジア陸上競技連盟(KAAF)、カンボジアオリンピック委員会(NOCC) 主管:カンホジア陸上競技連盟(KAAF) 運営:アンコールワット国際ハーフマラソン組織委員会・ …
日本語教室
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
現在の日本語教室は、「桜組」16名、「ふじ組」19名「ひまわリ組」19名の3クラスと中高校生1クラスで、月曜日から金曜日の午前8時半から11時半及び午後1特から2時までの毎日日本語授業を行っています。 教室内は、日本の …
HIV/AIDS予防教育
2007年7月1日 その他ハート・オブ・ゴールド通信
3月6~7日にカンボジアバッタンバンにある3つの中学校にて、HGCYA_JYAメンバーがHIV/AIDS予防教育の活動を展開。「同世代から同世代へ」の教授であるピアエジュケーション(仲間教育)が一般的な教育と違い特徴的 …
カンボジア王国小学校体育科指潟書作成支援事業
2007年7月1日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
ついに待望の指導要領が完成! 2006年2月の事業開始からはや1年4ヶ月。遂に小学校保健体育科指導要領最終案の完成にこぎつけ、教材承認委負会(EMAB)の認可も下リ、既に7000部の印刷に入っておリます。刷り上リと同時 …
国際理解教育
2007年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント際理解教育
学校が取り組んでいる総合的な学習や、国際理解教育、ポランティア教育などに協力する。 子ども達が世界の現状(貧困・環境・平和など)に自を向け、グローバルな視点から国際理解(異文化理解)を深めると共に、自分理解の助けとな …
スポーツを通じた夢づくりシンポジウム&トークショー
2007年2月27日 ハート・オブ・ゴールド通信研修・啓発・講演会講演会レポート講演
日時:2007年2月27日(火) 場所:大手町サンケイビル4F『サンケイホール』 第1部では、「ハート・オブ・ゴールド」代表有森裕子、「ハート・オブ・ゴールド」アジア地域事務所長 山口 拓他、国際協力機構(JICA)人間 …









