ハート・オブ・ゴールド通信
第16回アンコールワット国際ハーフマラソン2011
2012年1月16日 アンコールワットハート・オブ・ゴールド通信
12月4日(日)、過去最多の58の国と地域から、5,230名のランナーが、それぞれハーフマラソン、10㎞、3㎞の種目に参加しました。 洪水による悪路のため、車椅子ハーフマラソンは中止となりましたが、義手義足の障がい者ラン …
青空カット
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
カモンR(美容室、岡山市)のスタッフは、3年前からカンボジアへのスタディツアーで青空カットを行っています。3.11プロジェクトでも現地に入り、避難所でカットを行う等、継続した活動をしていただいています。12月の第3日曜 …
カンボジア体育の成長
JICA プロジェクトマネージャー 山口拓
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
来年6月に終了を迎える本事業は、当会スタッフや専門家によって訓練された中央行政官(NT)を中心に体育授業の普及を行っています。その手法は、全国24州を5分割した各地域に1州の拠点州を設置し、半年毎に1地域を巡回する中で2 …
中古パソコン20台の贈呈
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
大光電機㈱様より、中古ノートパソコンを寄贈いただきました。カンボジアにて、HGアジア事務所、教育省学校体育スポーツ局、NCCC、HGむつみ日本語教室にて有効に使わせていただきます。スタッフの仕事もはかどり、子ども達もコ …
3.11子どもanimoプロジェクト 学校を助けよう!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
3月11日発生した地震、津波が未曾有の被害をもたらす大震災とわかり、会員、関係者の安否情報収集から始まりました。その後、現地調査、緊急支援物資配布。有森代表も現地入りし、被災学校での活動、へき地避難所で物資配布、教育委 …
『カンボジア体育の成長』
JICA プロジェクトマネージャー 山口 拓
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
今回は、第4地域までの普及状況を踏まえて、本事業の発展状況をお伝えしたいと思います。全体的な計画の流れと、地域巡回指導の流れは以下のとおりです。 ○地域巡回指導の流れ(モ:モニタリング) ○全体計画の流れ さて、本R …
「カンボジア王国体育科教育関係者短期招聘事業」
自治体国際化協会(CLAIR)助成事業
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
岡山市と連携して、現在展開中のンボジア王国小学校保健体育科振興事業事業」にて中心的な役割を担っているナショナルトレーナー(NT)を、岡山の小中高等学校ならびにスポーツ教育施設で研修実施のため招聘。5月30日にカンボジア …
活動報告会「カンボジア - 小学校体育教育のはじまり」
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
6月5日(日)14時より、岡山市デジタルミュージアムにて、活動報告会を行いました。 JICA草の根パートナー型技術協力事業として、同国教育省とともに「カンボジア王国小学校保健体育科指導書作成支援事業」(2006-08 …
カンボジア王国小学校
保健科教育支援事業
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信保健
2009~2010年度と2年間に渡って実施してきた小学校保健科教育支援事業が3月をもって終了しました。 スバイリエン州の対象小学校教員の保健科教育知識と指導技術の向上を目指し、日本からの専門家を招いての教員育成講習会や …
ニューチャイルドケアーセンター(NCCC)
ハートペアレント(里親)事業
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
エイズ孤児や貧困から行き場を失った子ども達に対して、養教育を行い、社会人として自立させる支援活動。 従来、現地NGO「るしな」と共同運営をしてきましたが、「るしな」の都合により、2010年8月より全ての運営をHGが引 …











