特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールドは「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目標としたNPO法人です。 > はじめての方 > 法人の方へ

特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールドは「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目標としたNPO法人です。

はじめての方へ法人の方へ寄付する20周年記念事業

ハート・オブ・ゴールドの活動から

ハート・オブ・ゴールド通信

ハート・オブ・ゴールドの職員になりました

プロジェクト・アシスタント 米山遥香 2015年4月から2年間にわたって、ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)東南アジア事務所でインターンとして活動してきましたが、2017年4月からは職員として採用が決まり、引き続きカン …

「開発と平和のためのスポーツ(SDP)」研修に参加しました

プロジェクト・オフィサー ケオ・ソチェトラ 3月4日~8日に東京で、国連SDP事務局とスポーツ庁主催の「SDPプロジェクト管理研修会」が開催され、スポーツを通じた開発事業を実施している海外と日本の団体から14名が参加しま …

JICA草の根技術協力事業「カンボジア王国中学校体育科教育指導書作成支援・普及プロジェクト」開始

ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はJICA草の根技術協力事業の委託を受け、2017年1月から、カンボジア教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協働で中学校体育科教育指導書作成支援・普及プロジェクトを開始しました。 …

NHK ワールド(国際放送)で放映されました

NHKワールドのSidebySideという海外向けのドキュメンタリー番組で、ハート・オブ・ゴールドの体育科教育支援事業が取り上げられました。日本と現地での取材に基づき、事業関係者へのインタビュー、カンボジアの小学校の運動 …

ニューチャイルドケアセンター(NCCC)プロジェクト・オフィサー 高島公美

17名(女子11名、男子6名)の子ども達が、毎日元気に過ごしています。今期もたくさんの方にNCCCにお越し頂きました。 1月は、岡山学芸館高校・清秀中学校の生徒達が、子どもたちに、楽しい時間と支援物資のプレゼントをくださ …

シェムリアップ日本語教室
BBU大学日本語講座
京都民際日本語学校所属HG日本語教師 渡邊格

2015年10月にBBU大学で開講された日本語講座では、大学生だけでなく多くの社会人が熱心に日本語を学んでいます。また、カンボジア人スタッフへの日本語教育の訓練も進められており、岡山学芸館高校への留学経験を持つカン・ナモ …

「共生型スポーツの普及支援事業」
平成 28 年度戦略的二国間国際貢献事業(スポーツ・フォー・トゥモロー)

 ハート・オブ・ゴールドは 2017年1月から3月に、スポーツ・フォー・トゥモロー事業の一環として日本スポーツ振興センターから再委託を受け、カンボジアパラリンピック委員会と協力して障がい者陸上発展プログラムを実施しました …

チェイ小学校 HG 日本語教室

チェイ小学校の生徒(6名)とNCCC の子ども(7名)が、月曜日から金曜日まで週に5 回、1時間の授業を受けています。スライノッチ、ソティアラ、ナモイの3人のカンボジア人日本語教師が交代で教えています。「こどものにほんご …

歯科検診 HGデンタル班 2016年活動報告
久保茂正(TAO 東洋医学研究会副会長)

スタディツアーの際に実施している歯科検診ボランティアも3年目となり、これまで通り、NCCCでの歯科治療、チェイ小学校での歯科検診と歯みがき指導を行いました。さらに2016年は、HGデンタル班11名(久保、椋梨、寺浦、伊吹 …

アンコールワット国際ハーフマラソン(AWHM)運営支援と障がい者ランナー支援

第21回大会を迎えた本年は、85の国・地域より9,150人(外国人5,100人、カンボジア人4,050人)が参加しました。 障がい者ランナーは、車いすランナーが17人(うち女性2人)が参加。また、義足ランナーが20人と義 …

« 1 11 12 13 54 »

カテゴリー

justgivingjustgiving

PAGETOP
Copyright © Hearts of Gold All Rights Reserved. Created by LAID-BACK DESIGN.