ハート・オブ・ゴールド通信
『カンボジア体育の成長』
プロジェクトマネージャー 山口 拓
2012年7月9日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
今回は、本事業の展開状況をお伝えする。なお、RECTI制度の全体的な流れは以下の通り。 ○RECTI制度の流れ *TeamJPPとは、HGを中心とする日本の支援を指し、専門家としての機能を有する。次に国の担当官=NTは、 …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
ハートペアレント(里親)事業
2012年7月9日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
エイズ孤児や貧困から行き場を失った子ども達に対して、捉教育を行い、社会人として自立させる支援活動。 現地責任者の檜尾先生が度々センターに行き、若いスタッフの相談相手となり子ども逹の生活、語学、情操教育に力を注いでいる。 …
HGむつみ日本語教室
2012年7月9日 ハート・オブ・ゴールド通信
日本の多くの学校から送られた心のこもった教材や掲示物を教室内に飾り、それらを使って授業を進めている。 昨年12月、日本での日本語教師投成研修を終えたゲェ・チョンパーは、帰国後、毎日午前、午後とも檜尾先生と一緒に日本語教師 …
高野山真言宗とカンホジア支援協定
2012年7月9日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
2012年1月17日、HGは、高野山真言宗とカンボジア支援協定を結んだ。 6月18日から備中宗務支所内有志寺院の会「南真会」の有志の方々が、HGのシェムリアップの活動現場を訪問された。 19日午前にはNCCCへの来訪記念 …
学校支援
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
津波にすべてを持って行かれた東松島市立野蒜小学校へ、テレビ、DVDの支援に続いて、秋にはミシンを送りました。5年・6年になると家庭科でミシンの授業があります。野蒜小学校からミシン7台の支援要請を受けて、アイスランドのVi …
HG 福島クラブ
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信クラブ
福島クラブは、飯館村、南相馬市、波江町からの被災者の方々へ、支援物資(学用品、タオル、鉛筆、Tシャツ、バスタオル、食器、団扇、マスク、水)を継続して届けています。特に9月にはいわき市立第6小学校からの強い要請で、4月に続 …
HG 石巻クラブ
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信クラブ
東日本大震災では勤務先で命拾いしました。あっという間の10か月でしたが、思い起こせば多くの出来事や出会いがありました。 震災後は学校で勤務しながら避難者の方々やボランティアさんと交流を深めてきました。 たくさんの方々から …
3.11 プロジェクト サマーキャンプ
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
あそぼう!学ぼう!サマーキャンプ!(子どもたちにとびっきり楽しい夏休みを!)と題して、下記のような楽しいキャンプが開催されました。 いつ → 8月19日(金)~21日(日)どこで→OutdoorParK前森高原だれが→蛇 …
報告会・パネル展示会
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
予測をはるかに超えた巨大津波と原発の被害を知っていただくために、以下の講演会を開催しました。11月12日、岡山にて木村明子先生(HG石巻クラブ代表)による「石巻の小学校教員が語る3.11」と題した被災現場から生のお話を伺 …
チャリティ親子マラソン in おもちゃ王国
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
10月8日(土)、岡山県玉野市にある「おもちゃ王国」にて、遊園地内を周回するコースで開催。3歳から61歳までのランナー、プロのインラインスケーターや消防士のボランティアスタッフも加わり、総勢200名が参加。秋晴れのなか …