ハート・オブ・ゴールド通信
研修員 ゲェ・チョンパーさんの研修、終了
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信ローカルトゥローカル
岡山県の「国際貢献ローカル・トゥ・ローカル技術移転事業」の研修員(日本語指導)として7月から11月末まで5ヵ月間、主に岡山外語学院で研修を受けられました。 彼女は「HGむつみ日本語教室」の補助教員として初級クラスの授業を …
現地でのボランティア活動
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
4月初めから、会員による自主的な現地へのボランティア活動も、8次隊(7月5日~7日)9次隊(7月16日~18日)10次隊(9月18日~19日)を送りました。全てに参加くださった下村さんの報告書は、ホームページに掲載してい …
寒いアイスランドから温かい手編みのプレゼント
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
アイスランド・ガルダバエ市の子どもや保護者の人々が、3月からコツコツと半年かけて編んだセーター、マフラー、手袋、靴下など500点が本部に届きました。 津波の被害を受けた、野蒜小学校、蛇田小学校、ジャパンハート子ども・内科 …
学校支援
2012年1月16日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
津波にすべてを持って行かれた東松島市立野蒜小学校へ、テレビ、DVDの支援に続いて、秋にはミシンを送りました。5年・6年になると家庭科でミシンの授業があります。野蒜小学校からミシン7台の支援要請を受けて、アイスランドのVi …
電気が点いた!ピカピカ トイレができた!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
3月に国道から電気を導入し、蛍光灯や扇風機を設置しました。 5月には、衛生管理棟が完成し(トイレ、シャワー室が整備されました。
スポーツ施設支援
2011年7月8日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
カンボジア、クラティエ州クラチエ市のクラチエクロン小学校(生徒数473人、教員数24人)とクラコー小学校(生徒数408人、教員数17人)に、バスケットボールコート、バレーボールコート、雲梯、砂場、鉄棒、サッカーゴールを …
チェイ小学校にもトイレ!
2011年7月8日 支援ハート・オブ・ゴールド通信
カンボジアの学校では、男子トイレはありません。所構わず用をたすので、衛生的に問題が大きく、学校からの強い要望により、3月に完成しました。 衛生管理棟(トイレ 男子9基、女子2室 シャワー付き)
第1回淀川国際ハーフマラソン
LOVE 遊 淀川 みんなで淀川河川公園をきれいに!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月20日(日)、大阪の淀川河川公園にて、当初予定していたHG支援を、急遽、震災復興支援のチャリティ・レースに変更して開催されました。3月11日の大震災により各地のマラソン大会が中止となるなか、参加ランナー5,844名 …
第31回篠山ABCマラソン大会
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
主催:篠山市、朝日放送、兵陸上競技協会 主管:篠山市陸上競技協会 協賛:日本臓器製薬株式会社 3月6日(日)、朝から次第に冷え込み、スタート後は雨が降るなか、1万人のランナーが早春の丹波路42.195kmを疾走しました。 …
HG ランナーズエイド
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
日本全国に、HGをとおしてカンボジア復興支援を行っていただいているマラソン大会、イベントがあります。 かすみがうらマラソン(土浦市)や篠山ABCマラソン大会などの大きな大会から、地域の方が中心となって行うアットホーム …