ハート・オブ・ゴールド通信
HG会員チャリティー耐寒登山
2006年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
会員親睦登山、自然(マイナスイオン)を満喫してみませんか?大阪で唯一樹氷(雪があれば)が綺麗で有名な金剛山に登ってみませんか?会員以外(友人、家族等)の参加も大歓迎! 日 時 2月18日(日)小雨、降雪決行 集合 …
青年海外協力隊員 小元加奈
(HG会員元HGJYAリーダー)
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信インターン
いつか青年海外協力隊に参加したいという思いがあリ、学生時代に HGJYAやインターンとしてHGの活動に参加しました。その経験を生かし、現在私はカンボジアのクラチェ県(プノンペンから341km)にあるクラチェ教員養成校に …
JICA草の根技術協力事業/草の根パートナー型
2006年7月1日 小学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援
カンボジア王国小学校体育科 指導書作成支援事業活動レポート ハート・オブ・ゴールド アジア地域事務所長 山口拓 ハート・オブ・ゴールドでは、2005年12月までの5年間、体育指導者と小・中学生の体育授業を向上させる目的 …
ハート・オブ・ゴールド便り
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
★06 有森カップマラソン大会 5 月 21 日、 北海道むかわ町で毎年恒例のマラソ ン大会が開催され、小学生以上の275 人が3k、 5kを 有森代表と走りました。 ★アジア地域事務所移転のお知らせ # 119A S …
スタッフ紹介
アジア地域事務所所長補佐 高道陽子
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
今年2月からハート・オブ・ゴールドののアジア事務所で働いています。カンポジアはとても暑い季節ですが現地スタッフとともに頑張っています! 当地ではカンボジアの小学校体育の指導書作成支援の業務を主に行っています。このプロ …
カンボジアより二人のマラソンランナーを迎えて 今田修
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
今回、初めてカンポジアからヘム・ブンディーンさん(21歳)とハン・スリィさん(22歳)の二人のランナーが来日されました。二人は昨年のアンコールワット国際ハーフマラソンの優勝者でHGが大会10回記念として日本のかすみがう …
るしな・チャイルド・ケアセンター・プロジェクトを振り返って
担当者:アリー、サレッ、サモン、中島、松本
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
<全体的に管理面では> ・子どもたちの受入れ場所が、バッタンバンセンター・シェムリアップセンター・お寺(バッタンバン&タケオ)・バッタンバンオフィスと分散する中で、マネジメントに不便はあったが、全般として大過なく子どもた …
日々挑戦
特定非常利活動法人ハート・オブ・ゴールド代表 有森裕子
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
2,3日前暖かかった日が嘘のようで、寒い朝を迎えた4月16日の早朝、雨が心配でカーテンをあけた。路上はぬれていたが昨夜からの雨は止んでいた。 その日は霞ヶ浦マラソンの日だった。いろいろなレースに参加しているが、この大 …
2005年度 日本語教室報告 HG派遣日本語教師 楢尾 睦
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
桜組:20名。5年目を迎えて、全員中学生•高校生。将来の夢もほぼ決まっており、夢の実現に向かって毎日の学習に意欲的に取り組んでいます。 ふじ組:23名。2年目を迎えた今「動詞のて形」を勉強しています。動詞のて形は日本語の …
西日本支部活動
2006年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月5日(日) ABC篠山マラソン会場、絶好のマラソン日和のなかカンポジア支援グッズ販売いってきました、多くのランナー、応援の方、他販売ブースの方、役員スタッフの方々に支援グッズを購入して頂きました。又来年も逢いましょ …