ハート・オブ・ゴールド通信
カンボジア障がい者ランナー招聘事業
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信障がい者スポーツ
本年、第2回目を迎えたおかやまマラソンに、カンボジアから腕に障害を持つ2名のランナーを招聘しました。42.195 kmにボン・ホン選手(男性)、4.5kmファンランにスルン・ブンテン選手(女性)。二人は HG が支援し …
カンボジアの復興がカンボジア人によってなされるためには
代表理事 有森裕子
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
12月21日「カンボジア王国中学校体育科教育学習指導要領認定式」がカンボジア教育・青年・スポーツ省大臣、日本国文部科学副大臣を始め、多くの方のご臨席を頂き執り行われました。その場でカンボジア側から感謝状と勲章の授与があり …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
プロジェクト・オフィサー 大澤一夫
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
3人の子どもが親元に引き取られてNCCCを卒業していき、今は17名(男子6名、女子11名)の子ども達が暮らしています。7月、学校の終業式では、年間成績上位者として2人が表彰されました。学校の補修授業に参加したり、毎日スタ …
BBU大学日本語講座
プロジェクト・オフィサー 大澤一夫
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
昨年10月にBBU大学(BuildBrightUniversity)で開講した日本語講座は、高校生や大学生、社会人を対象に日本語の基礎を教えています。京都民際日本語学校から派遣された日本語教師の渡邊先生に、チェイ小学校の …
アンコールワット国際ハーフマラソン(AWHM)運営支援と障がい者ランナー支援
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
第21回大会を迎えた本年は、85の国・地域より9,150人(外国人5,100人、カンボジア人4,050人)が参加しました。 障がい者ランナーは、車いすランナーが17人(うち女性2人)が参加。また、義足ランナーが20人と義 …
アンコールウォーキング・イベント HG インターン 米山遥香
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信ツアー
毎年12月に行われるハート・オブ・ゴールド(HG)スタディツアーではアンコールウォーキング・イベントを行っています。今年は、ツアー参加者25名、岡山アジア女性交流会20名、ニューチャイルドケアセンター(NCCC)17名、 …
カンボジア小学校体育普及支援(PE Festival(運動会)実施支援)
2016年7月5日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
カンボジアでの小学校体育振興事業の成果を図るため、また「スポーツ文化の楽しさをみんなで体験すること」を目標に、新しい体育の授業を実施している拠点校において、行政と学校が主体となった運動会実施支援の3年目。過去2年に支援実 …
プレミアム・チャリティ・ディナー
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
2月19日(金)午後6時30分より、ホテルオークラ東京オーチャードルームにて、駐日カンボジア大使と100名を超えるお客様を迎え開催されました。16の商品のご提供があったライブオークションでは、OFUKUさんと司会の深山さ …
第36回篠山ABCマラソン大会
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月6日、天気予報は昼前から雨となっていましたが、大会開催中は雨が降らず助かりました。しかし、スタート時の気温は大会史上最高の18.2℃で、参加ランナー(8,600人余)は例年寒さ対策をしてきましたが、今回は戸惑っている …
6回淀川国際ハーフマラソン
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月20日、時々晴れ間の曇り空で、風も強く肌寒い大阪の淀川河川公園にて「3.11子どもanimoプロジェクト-学校を助けよう」の支援レースとして開催されました。 3kmファミリー、10km、ハーフに、6,000人余のラン …