特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールドは「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目標としたNPO法人です。 > はじめての方 > 法人の方へ

特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールドは「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目標としたNPO法人です。

はじめての方へ法人の方へ寄付する20周年記念事業

ハート・オブ・ゴールドの活動から

ハート・オブ・ゴールド通信

スプリング・チャリティ・ディナー2015

2月27日(金)、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ「ルグラン」にて、実行委員会の方々の篤い想いが1つとなり、第9回目のチャリティ・ディナーが華やかに開催されました。 オーシャンビューの会場で美味しいディナーに続き、抽 …

ボランティアリレー
【吹田 中の島チャリティ・ラン】の取り組み
吹田中の島ランナーズ事務局 伊藤 健一

私達「吹田中の島ランナーズ」は1983年に発足。当時の大阪近辺ではランニング大会開催が少なく、地方で開催される大会を楽しんでいました。これら大会で不手際や準備不足に不満を持っていましたが、私達ランナーのお世話係が地元のお …

ニューチャイルドケアセンター(NCCC)磯邊千春

NCCCでは17名の子どもが元気に暮らしています。学校の勉強のほか、英語や日本語の勉強、絵画教室やダンスの練習、そしてお手伝いに毎日大忙しですが、自分達の将来のため、日々、がんばって生活しています。 1月に岡山学芸館高等 …

美容ワークショップの開催 大澤一夫 

将来、シェムリアップに自立支援職業訓練センターの設立をめざしている。 その一つである美容学校を立ち上げるために、カンボジア人美容師及び美容に興味のある若者に日本の美容技術を教え、彼らの美容技術を向上させ、またマーケット調 …

HGむつみ日本語教室

昨年に引き続き1月19日には岡山清秀中学校から34名が日本語教室を訪問し交流しました。日本語教室の卒業生は、日本語ガイド、看護師、企業、ホテル、大学生等それぞれの夢をかなえるために頑張っています。第8期岡山学芸館高校留学 …

3.11 子ども animo プロジェクト

全国からの支援が減少している中、継続活動として宮城県東松島市立野蒜小学校の要請にこたえて本年も卒業アルバム作成を支援しました。またHGが推奨した体力づくりとして、全校で持久走を始めたとの報告がありました。 一方、石巻市で …

国際理解教育(ESD – 持続可能な開発のための教育)

2014年度は小・中・高校にて18回の出前授業を実施しました。特に岡山市では昨年11月にESDに関するユネスコ世界会議が開催され(海外約100ヶ国と国内学生、研究者ら2千人が参加)ESD教育の重要性が高まってきています。 …

HGむつみ日本語教室

2014年度の生徒数は43名です。12月5日はHGスタデイツアーのアンコールウォーキング大会に参加。15日は岡山学芸館高校の研修旅行の受け入れなど今年も日本の方達と親しく交流ができました。留学3期生のチョンパーは日本語検 …

チュート・スライノッチより

4ヶ月間あっという間に過ぎてしまいました。日本の養護施設で研修し、たくさんの人から、た<さんの事を学びました。研修場所は、どこもカンボジアの施設と比べてみると専門的で、よく考えられて運営されていました。突然、外国からやっ …

ボールをいただきありがとうこざいました

 体育普及事業とサッカー大会、運動会で使用するため、12月のHGスタディツアーや岡山学芸館高校の研修旅行でボールを持ち込んていただきました。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます。 <ボール支援団体> JVAバレーボールバンク …

« 1 18 19 20 54 »

カテゴリー

justgivingjustgiving

PAGETOP
Copyright © Hearts of Gold All Rights Reserved. Created by LAID-BACK DESIGN.