ハート・オブ・ゴールド通信
第8回吹田中の島チャリティラン
大会実行委員会松村政子
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月14日(日)、昨年の台風接近の荒天と打って変わり、透き通った晴天の下で開催ができました。ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏に続き、参加者の皆さんは3時間走とゲームリレーの駅伝を十二分に楽しみ、そして家族や仲間との絆 …
ESDに関するユネスコ世界会議
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
11月4日~8日まで岡山市でESD世界会議が開催されました。HGは長年、ESDの国際理解教育の分野でいくつもの岡山市の学校と活動してきました。 「幸せってなんだろう」。第3藤田小学校と政田小学校が平素取り組んでいる活動を …
ボランティアリレー
クメールの微笑みに感謝
神奈川県在住 池尻敏広
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
アンコール遣跡群を目的に私が初めてカンボジアを訪れた994年は内戦終結直後で、プノンペンは夜間外出禁止、シェムリアップもメジャーな遺跡以外は地雷のため立入禁止の場所ばかりの頃でした。街には傷珈者を中心に物乞いがあふれ、言 …
アンコールワット国際ハーフマラソン&スタディーツアー
東南アジア事務所長 西山直樹
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
第19回アンコールワット国際ハーフマラソン(以下、AWHM)が、2014年12月7日(日)79の国と地域から8,271名の参加者(過去最多)を迎え開催されました。 有森代表、森脇健児さんをはじめ、日本からもたくさんのラン …
ニューチャイルドケアーセンター(NCCC)
プロジェクトオフィサー 磯邊千春
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
New Child Care Center(NCCC)では、「NCCCの子どもたちの生活向上及び自立のための事業」(日本国際協力財団の助成)が3年目に入りました。活動内容は、⑴施設環境整備、⑵組織強化、⑶教育支援、⑷コミ …
バン・サオピアより
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
昨年は午前中岡山学芸館外国語学校で日本語を、午後からカモン美容室にて美容師の研修をしてまいりました。お陰様で、この4月からは岡山ビューティーモード(OBM)に入学することができました。保健・化学・衛生管理・物理などの専門 …
HGむつみ日本語教室
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
2013年度も日本から多くの団体や学校が教室を訪問され有意義な交流ができました。 2月には、13年振りに教室の改修工事を行い、快適な環境となりました。工事中は歌や遊びを取り入れた野外教室を行い、楽しい授業になりました。 …
JICA草の根技術協力事業カンボジア王国小学校体育科教育普及事業(2014年7月)
2014年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
2013年4月から開始している独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)との共同事業「カンボジア小学校体育科教育 自立的普及に向けた人材育成及び体制構築のための事業」は、2014年1月より、2番目の普及地域であるクラチェ …
図書館ができた!
プロジェクトオフィサー 大澤一夫
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
神戸垂水ロータリークラブ(坂井良行会長)との協力で、カンボジア・コンポントム州のテチョーミヤ小学校に建設しました。かつて同クラブの奨学生で神戸に留学していたルム・リアッセイ(プノンペン大学教授)の母校であり、建設後もリア …
雨天体育施設
2014年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
年間半分が雨季であるカンボジアで、雨季の時にも運動ができるように長年要望されていた、簡易体育施設を2013年度に建築した。 場所はシアヌークビル州のチアシム小学校。徳島県勤労者福祉ネットワーク、HG愛媛クラブ、かすみがう …