ハート・オブ・ゴールド通信
カンボジア王国小学校
保健科教育支援事業
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信保健
2009~2010年度と2年間に渡って実施してきた小学校保健科教育支援事業が3月をもって終了しました。 スバイリエン州の対象小学校教員の保健科教育知識と指導技術の向上を目指し、日本からの専門家を招いての教員育成講習会や …
ニューチャイルドケアーセンター(NCCC)
ハートペアレント(里親)事業
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
エイズ孤児や貧困から行き場を失った子ども達に対して、養教育を行い、社会人として自立させる支援活動。 従来、現地NGO「るしな」と共同運営をしてきましたが、「るしな」の都合により、2010年8月より全ての運営をHGが引 …
HGむつみ日本語教室
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信
2010.7上級クラスの「さくら組」10名は全員高等学校卒業試験にめでたく合格しました。(合格率55%) 2010.10「第1回アンコールワット日本語コンクール大会」の朗読の部で、当教室のルット・スンテイアラーさん(14 …
電気が点いた!ピカピカ トイレができた!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
3月に国道から電気を導入し、蛍光灯や扇風機を設置しました。 5月には、衛生管理棟が完成し(トイレ、シャワー室が整備されました。
スポーツ施設支援
2011年7月8日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
カンボジア、クラティエ州クラチエ市のクラチエクロン小学校(生徒数473人、教員数24人)とクラコー小学校(生徒数408人、教員数17人)に、バスケットボールコート、バレーボールコート、雲梯、砂場、鉄棒、サッカーゴールを …
チェイ小学校にもトイレ!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
カンボジアの学校では、男子トイレはありません。所構わず用をたすので、衛生的に問題が大きく、学校からの強い要望により、3月に完成しました。 衛生管理棟(トイレ 男子9基、女子2室 シャワー付き)
第1回淀川国際ハーフマラソン
LOVE 遊 淀川 みんなで淀川河川公園をきれいに!
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月20日(日)、大阪の淀川河川公園にて、当初予定していたHG支援を、急遽、震災復興支援のチャリティ・レースに変更して開催されました。3月11日の大震災により各地のマラソン大会が中止となるなか、参加ランナー5,844名 …
第31回篠山ABCマラソン大会
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
主催:篠山市、朝日放送、兵陸上競技協会 主管:篠山市陸上競技協会 協賛:日本臓器製薬株式会社 3月6日(日)、朝から次第に冷え込み、スタート後は雨が降るなか、1万人のランナーが早春の丹波路42.195kmを疾走しました。 …
HG ランナーズエイド
2011年7月8日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
日本全国に、HGをとおしてカンボジア復興支援を行っていただいているマラソン大会、イベントがあります。 かすみがうらマラソン(土浦市)や篠山ABCマラソン大会などの大きな大会から、地域の方が中心となって行うアットホーム …
HG 日本語教室からの留学生
2011年1月20日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
岡山学芸館高等学校に留学していた生徒のうち、1期生のスライミーと3期生のチョンパーは、8月無事高校を卒業し、2人とも日本語能力試験N1、N2に向け勉強中です。2期生のソッキイアは、看護大学1年生を首席で進級し2年生にな …