ハート・オブ・ゴールド通信
チェイ小学校体育科指導会 12月8~9日公立チェイ小学校(シェムリアップ州)
2008年12月25日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
第13回アンコールワット国際ハーフマラソンが、盛大に開催された翌8日から、7月にできあがったばかりのカンボジア王国小学校体育科学習指導書を用いて、初めての教員に対する指導会が実施されました。 チェイ小学校ほか近隣5校 …
第14回浦安チャリティ・ウォーク
WalkfortheChildren(世界の子ども達のために)11月16日(日)浦安市運動公園
主催:浦安ロータリークラブ
2008年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
今にも降りだしそうな天候のなか、募金を手にした親子ずれやOL、サラリーマン、シルバーの方々車いすでの参加の方々が、ディズニーランドのそばにある運動公園に集まった。昨年はどしゃ降りでの開催だったようで、「今年はいい天気だ …
活動報告会開催(NGOフェスタにて)
10月17-18日、岡山国際交流センター
2008年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
18日の報告会では、アジア地域事務所の山口拓が、また「カンボジアで見た事、聞いたこと、考えたこと」と題し、HGCYA-JYA参加大学生、ノートルダム清心女子大学(佐伯聖子、高杉安恵、黒崎千弘、新家祐子)4名が発表。17 …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
昨年、男子寮が完成し、今年度は女子寮の建設に着手しています。居住用の男子寮、女子寮のほか、今後は統合的職業訓練センターの建設を予定しています。写真のように全てが完成するには、たくさんの時間と資金が必要ですが、子どもたち …
ハート・ペアレント(里親支援事業)
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
ハート・チャイルドも年齢があがり、自立へ向けての支援が重要となってきている。 女子一人は中学卒業後、本人の強い希望により、働きながら高校卒業まで支援の継続をすることにした。僧籍2人は継続して修行中。現在、NCCC建設 …
チャン・タウン氏、岡山県技術移転プログラム研修終了
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ローカルトゥローカル
9月8日から2月8日までの5ヶ月間の研修を無事に終了しました。研修中は、優しく気さくな人柄ゆえ、どこに行っても人気者でした。HGが支給した冬服は洗濯し、岡山県から支給されていた自転車は磨いて返却するなど、礼儀正しい素晴 …
活動アラカルト
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信クラブ
HGを支援してくださっている個人•団体の皆さんの活動をご紹介します。 皆さん、ありがとうこざいます。 ○おがち総合型スポーツ・レクリエーション・カルチャークラブ「こまちハート・オブ・ゴールド」 (秋田県湯沢市) 2 …
ハート・オブ・ゴールド10周年記念交流会
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
設立10周年記念事業の1つとして、各地(東日本,岡山・西日本)で交流会を開催しています。設立より長期にわたってご支援をいただいている方、企業の皆様には、感謝を込めて記念表彰を行なっています。 束日本支部は、4月20日 …
HGむつみ 日本語教室から2人目の留学生
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
スライミーさんに続いて、ソン・ソッキイアさんが4月から岡山学芸館高等学校に留学中です。現在2人は、同校の寮で生活しています。
HG CYA – JYA (HG青少年大使)活動
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
2007年度事業は、「ワークショップ」、「フィールドワーク」の2部で構成し、前者は「ものづくり」を通じて協同性を高めることを目的として、後者は「カンボジア人の心の習慣」を理解するためのツールとして行った。また、現代カン …








