ハート・オブ・ゴールド通信
ハートペアレント事業
現地協力団体代表 松本 消嗣
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
・女子全員と男子一名(最年少)をバッタンバンよりシェムリアップヘ移転 ・女子 1 名と男子 1 名が 2003 年度 9 月よリ高校に進学 ・センター内にて農業(稲・野菜) ・養豚・養鶏を行い自給自足の一助とする。鳥イン …
ハート・ペアレントさんとハートチャイルド初対面
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
現在23人の方がハート・ペアレント(心の里親)として、カンポジアの子どもたちを支援しています。2003年12月には、ハートペアレントさんが、ハート・チャイルドに会いにカンボジアを訪れ、感動の出会いがありました。
カンボジア事務所開設
アジア支局長 山口拓
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
会員の皆様ご機嫌如何でしょうか? 本年度4月から、アジア支局長として赴任した山口拓です。さて、現在私は、ここ常夏の国:カンポジア・プノンペンで事務所を運営し、インターンの池田くんと共に以下の業務に日夜取リ組んでおリま …
真田町の募金活動
東日本支部リーダー 志澤公一
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
HOGの支援団体として協力をいただいている長野県真田町が、平成11年5月から平成16年2月までの間、同役場関係施設,観光推進協会施設、福祉施設、同町内各宿泊施設等で行ってきた募金活動によリ約40万円が集まリ、箱山町長か …
2004年千里チャリティーマラソン
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月21日、千里ニュータウン特設コースにてチャリティマラソンが開催された。21回目となる今回は10マイル(約16キロ)、10キロ、ファミリー2キロの3種目に、昨年を上回る約1,700人が参加。この大会は千里ニュータウン …
サービス・ラーニング(国際理解教育協力)
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント際理解教育
学校と協力して国際理解、開発などの実践的学習を支援していますが、今年は(財)岡山県国際交流協会の協力をいただき(国際理解エンパワーメント推進事業)、約10校の学校と交流しながら活動した。「世界の友達と私たち知ろう、考え …
東日本支部便り
東日本支部リーダー 志澤公一
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信
●2003年11月~2004年4月までの活動内容について 11月28日~12月05日・・・カンボジア 11月29日~11月30日・・・河口湖マラソン(会場内ブース) 1月29日・・・自立支援のためのボランティアフォーラム …
西日本支部便り
西日本支部リーダー 武藤勝行
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
●2003年11月~2004年4月までの活動内容について 1月18日(日)…高槻国際ハーフマラソン(高槻市豆陸上競技場) 3月7日(日)…篠山ABCマラソン (篠山城跡グラウンド) 3月21日(日) ···2004 千里 …
ご挨拶
ハート•オブ・ゴールド 理事長 萩原隆
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
HOGは発足6年目を迎え、有森代表が初回から関係してきたアンコールワット大会も今年は第9回目を開催いたします。 また今回、かねて念願であった現地(カンボジア)事務所も開設のはこびとなリました。 私は2000年4月に …
自立支援のためのボランティアを考えるフォーラム
2004年6月1日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
2004年1月29日、東京・大手町で「自立支援のためのボランティアを考えるフォーラム」が開催された。フォーラムは一部が対談・二部がパネルディスカッション形式で進められ、対談は紺野美沙子と有森裕子の二人で行われた。二部の …