ハート・オブ・ゴールド通信
東日本会員交流会
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信
4月17日かすみがうらマラソン終了後、懐かしい方、新しい方も参加され、26人が、カンボジアランナー2人と通訳のナモイさんを迎え、楽しく交流しました。
スポーツ・フォー・トゥモロー
2016年7月5日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校
平成27年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業 2020年のオリンピック政策の一つであるスポーツ・フォー・トゥモロー事業の一環として実施している本事業は、2016年12月までに中学校体育科教育の指導要領へのカンボジア教育・ …
第15回ArimoriCupマラソン大会
2016年7月5日 国内イベントハート・オブ・ゴールド通信
5月29日、北海道むかわ町穂別地区で開催、有森代表が今年もゲスト参加しました。道内各地から過去最多の389人が参加し、1歳児(親子の部)から89歳までの参加者が「くじけず、あきらめず、がんばる」の大会テーマのもと、全員完 …
ボランティアリレー
HG福島クラブ 西(根本)有紀子
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
皆様には大変お世話になっております。福島クラブ所属のにし(ねもと)と申します! 私がHGを知ったのは、「アンコールワット遺跡の中を有森さんと一緒に走ろう!」というタイトルの飛行機雑誌の記事を目にしたことがきっかけでした。 …
3年間の留学を終えて「自立・復興支援事業」
2016年7月5日 留学生ハート・オブ・ゴールド通信
カンボジアでは、義務教育を終えただけでは働ける場所が少なく、自立が困難です。HGは日本語教室や養護施設を運営して子ども達の自立に向けての支援を続けています。親や家がないNCCC(NewChildCareCenter:養護 …
熊本地震被災者への支援活動中!
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
4月14日・15日・16日に熊本で大きな地震が頻発し大きな被害をもたらしました。HGは、日本警察消防スポーツ連盟(JPFSF)と協働して活動を始めました。JPFSFは、倒壊の危険がある家から『大切なもの』を取り出して欲し …
カンボラ:カンボジアでのフィールド・スタディによる国際貢献人材育成
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
岡山県「岡山発国際貢献活動推進事業」プロジェクト・オフィサー 井上恭子 現地活動:12月19~29日 バッタンバン、シェムリアップ 本事業は、グローバルな視点に加え、国際貢献の素養も併せ持った人材を育成することを目的とし …
浄水器設置で安全な水を
プロジェクト・オフィサー 大澤一夫
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信浄水器
2016年1月、神奈川県の藤沢ロータリークラブ様からご寄付を頂き、カンボジアのクラチエ州にあるクラコー小学校に、浄水器(米国製)と水飲み場を設置しました。一昨年はシェムリアップ州とスヴァイリエン州の小学校に1基ずつ、昨年 …
歯科検診HGデンタル班活動報告
久保茂正(TAO東洋医学研究会副会長)
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信デンタル
2014年のスタディツアーの際のNCCCの子ども達への歯科治療ボランティア(「HG通信」32号)に引き続き、2015年にはチェイ小学校709名の歯科検診を依頼され実施しました。春から参加者を募集し、9名(久保、椋梨、寺浦 …
シェムリアップ日本語教室
プロジェクト・オフィサー大澤一夫
BBU大学日本語講座
2016年7月5日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
昨年10月にBBU大学(BuildBrightUniversity)で新たに開講した日本語講座は、大学生や社会人を対象に日本語の基礎を教えています。京都民際日本語学校から継続して日本語教師が派遣され、3月までは、講座の立 …












