ハート・オブ・ゴールド通信
「生きる力と笑顔を、子どもたちに」
~ スポーツを通じた夢づくりシンポジウム&トークショー ~
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
2月28日、東京・大手町のサンケイプラザホールにて、スボーツや体育教育を通じて、人々に長く引き継がれ根付いていく活動のあり方を考えるシンポジウムとトークショーを開催(主催:HG、産経新間社) 〇シンボジウム: 有森代表、 …
日本・カンポジア交流研修ツアー
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ツアー
1月10日から14日まで、日本・カンボジア交流研修ツアーを行いました。参加者は、カンボジアの現状、国際貢献の在り方を学びたいとの思いで集まった大学教授や教員、会社員の方などです。プログラムは、カンボジア王国小学校体宥科 …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
昨年、男子寮が完成し、今年度は女子寮の建設に着手しています。居住用の男子寮、女子寮のほか、今後は統合的職業訓練センターの建設を予定しています。写真のように全てが完成するには、たくさんの時間と資金が必要ですが、子どもたち …
ハート・ペアレント(里親支援事業)
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
ハート・チャイルドも年齢があがり、自立へ向けての支援が重要となってきている。 女子一人は中学卒業後、本人の強い希望により、働きながら高校卒業まで支援の継続をすることにした。僧籍2人は継続して修行中。現在、NCCC建設 …
チャン・タウン氏、岡山県技術移転プログラム研修終了
2008年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ローカルトゥローカル
9月8日から2月8日までの5ヶ月間の研修を無事に終了しました。研修中は、優しく気さくな人柄ゆえ、どこに行っても人気者でした。HGが支給した冬服は洗濯し、岡山県から支給されていた自転車は磨いて返却するなど、礼儀正しい素晴 …
第19回全国生涯学習フェスティバル「まなびピア岡山2007」
11月2日(金)~ 6日(火)、岡山県総合グランド
2007年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
〇自主企画イペント シンポジウム「海の向こうの友だちに教えてもらったこと!」 日時:11月3日(土)15:00~16:30 司会:小川秀樹氏(HG顧周) パネリスト:桧尾睦氏(HG日本語教室),多田朋子氏(岡山市立福島小 …
スライミーさん、来日留学
2007年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
HG日本語教室(シェムリアップ)のチュン・スライミーさんが、岡山学芸館高校に留学のため、日本語教室の桧尾睦先生に付き添われ、9月に来日されました。期間は1年間で、スライミーさんの留学生活を支えるハート・ペアレントも集ま …
やっと、やっと、やっと・・・コンテナが来ました!
2007年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
バリアフリー教育ネットワーク(代表:上田学氏)よリ車椅子の寄贈ならびに輸送をご支援いただきました。また、大阪教育大学附属天王寺中学校の生徒の皆さんには、物資の梱包やコンテナヘの積込作業をしていただき、大変お世話になりま …
第20回記念豊丘村駅伝大会
2007年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信
大会前日のウェルカムパーティでは、村長さんをはじめとした大会関係者、ランナー、子ども達が参加。和気藹々とした雰囲気の中で、子ども達から有森さんへ、多くの質問がよせられました。 「つらい顔をしてもいいけど、いやな顔はし …
第1回吹田中の島チャリティ・バイアスロン & 3時間走
2007年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信
日時・場所:9月23日.吹田中の島公園~神崎川河川敷(特設2.5km) 主催:HG、吹田龍舟倶楽部、吹田中の島ランナーズ 後援:吹田市健康づくり推進事業団、吹田市陸上競技会、(株)入谷住研 協賛:山崎製パン(株)、クレー …