ハート・オブ・ゴールド通信
3.11子どもanimoプロジェクト
宮野森小学校落成式
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
宮野森小学校は、津波で全壊した旧野蒜小学校と宮戸小学校が統合された小学校です。「森の学校」をコンセプトに、東北の木材 5000本を使って復興の象徴として高台に建てられた校舎で、1月9日に盛大な落成式が執り行われました。有 …
東日本会員交流会
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信
4月16日、かすみがうらマラソン終了後、34名が参加し、カンボジアランナー2人と通訳のナモイさんを迎えて交流会を開きました。参加者の自己紹介では、今後HGの活動支援に当たって自分ができることを皆さんがアピールされ、活発で …
西日本会員交流会
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信
3月26日、淀川国際ハーフマラソンの後、グランフロント大阪の「旬穀旬菜」にて31名の会員が参加し開催されました。代表のHG活動報告に続き、久保茂正氏による乾杯から懇親会に入り、自己紹介等、会員同志の交流を深める和やかな会 …
ハート・オブ・ゴールドの職員になりました
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
プロジェクト・アシスタント 米山遥香 2015年4月から2年間にわたって、ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)東南アジア事務所でインターンとして活動してきましたが、2017年4月からは職員として採用が決まり、引き続きカン …
「開発と平和のためのスポーツ(SDP)」研修に参加しました
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信海外イベント
プロジェクト・オフィサー ケオ・ソチェトラ 3月4日~8日に東京で、国連SDP事務局とスポーツ庁主催の「SDPプロジェクト管理研修会」が開催され、スポーツを通じた開発事業を実施している海外と日本の団体から14名が参加しま …
JICA草の根技術協力事業「カンボジア王国中学校体育科教育指導書作成支援・普及プロジェクト」開始
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校スポーツを通じた開発
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はJICA草の根技術協力事業の委託を受け、2017年1月から、カンボジア教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協働で中学校体育科教育指導書作成支援・普及プロジェクトを開始しました。 …
NHK ワールド(国際放送)で放映されました
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
NHKワールドのSidebySideという海外向けのドキュメンタリー番組で、ハート・オブ・ゴールドの体育科教育支援事業が取り上げられました。日本と現地での取材に基づき、事業関係者へのインタビュー、カンボジアの小学校の運動 …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)プロジェクト・オフィサー 高島公美
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
17名(女子11名、男子6名)の子ども達が、毎日元気に過ごしています。今期もたくさんの方にNCCCにお越し頂きました。 1月は、岡山学芸館高校・清秀中学校の生徒達が、子どもたちに、楽しい時間と支援物資のプレゼントをくださ …
シェムリアップ日本語教室
BBU大学日本語講座
京都民際日本語学校所属HG日本語教師 渡邊格
2017年7月3日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
2015年10月にBBU大学で開講された日本語講座では、大学生だけでなく多くの社会人が熱心に日本語を学んでいます。また、カンボジア人スタッフへの日本語教育の訓練も進められており、岡山学芸館高校への留学経験を持つカン・ナモ …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)
プロジェクト・オフィサー 大澤一夫
2017年1月14日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
3人の子どもが親元に引き取られてNCCCを卒業していき、今は17名(男子6名、女子11名)の子ども達が暮らしています。7月、学校の終業式では、年間成績上位者として2人が表彰されました。学校の補修授業に参加したり、毎日スタ …