ハート・オブ・ゴールド通信
西日本会員交流会
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
3月21日、淀川国際ハーフマラソン終了後、大阪駅前の「老房」にて開催しました。 当日は31人の会員が参加。代表からのHG活動報告、高石ともや理事による乾杯の後、美味しい料理を囲みながらの懇親会へ入り、会員同士が交流を深め …
東日本交流会
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
4月20日かすみがうらマラソン終了後、今年も上野で交流会を開きました。28人の参加者を迎え、カンボジアランナー二人と留学生サオピア、翌21日に東南アジア事務所にインターとして派遣される米山遙香さんも参加して、カンボジアの …
HG会員交流会
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
6月26日、岡山NPOセンターきらめきプラザで総会に続いて開催しました。当日、留学生のサオピアや一時帰国のNCCCスタッフ磯邉も含め40人が参加。新規参加者の自己紹介や本年度制作のDVD「アンコールワット国際ハーフマラソ …
JICA 草の根技術協力事業カンボジア王国 中学校体育科教育指導書完成間近
2015年7月15日 体育科教育支援小学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信
現在、カンボジアでの小学校体育科教育振興事業を進めているなかで、授業の成果を図ることを目的の一つとして、体育科教育の研究指定校を中心に教育・青年・スポーツ省(以下、MoEYS)と学校が主体となったPEFestival( …
カンボジアでの活動から
JICA短期シニア海外ボランティア
配属先:ハート・オブ・ゴールド東南アジア事務所千葉義信
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
現在、私は、JICA(国際協力機構)シニア海外ボランティアの短期派遣体育ボランティアとして、HG東南アジア事務所で活動しています。任期は、11カ月間です。 活動は、HGとJICAでの草の根技術協力事業として進めてきた、カ …
カンボジア王国 小学校体育科教育普及事業
2015年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はカンボジアの教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協力し、2015年1月にカンポット州及びコッコン州において3回目のモニタリングと公開授業を行いました。公開授業の目的は、カンポット …
第17回総会開催
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
6月26日(金)午後6時より岡山NPOセンターきらめきプラザ2階研修室において2014年度の総会を開催しました。 総会成立の確認:議決権総数570 出席者並びに委任状出席者合計300。議決権総数の3分の1(190)以上出 …
ESDに関するユネスコ世界会議
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
11月4日~8日まで岡山市でESD世界会議が開催されました。HGは長年、ESDの国際理解教育の分野でいくつもの岡山市の学校と活動してきました。 「幸せってなんだろう」。第3藤田小学校と政田小学校が平素取り組んでいる活動を …
ボランティアリレー
クメールの微笑みに感謝
神奈川県在住 池尻敏広
2015年1月15日 ボランティアンコールワットハート・オブ・ゴールド通信
アンコール遣跡群を目的に私が初めてカンボジアを訪れた994年は内戦終結直後で、プノンペンは夜間外出禁止、シェムリアップもメジャーな遺跡以外は地雷のため立入禁止の場所ばかりの頃でした。街には傷珈者を中心に物乞いがあふれ、言 …
アンコールワット国際ハーフマラソン&スタディーツアー
東南アジア事務所長 西山直樹
2015年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
第19回アンコールワット国際ハーフマラソン(以下、AWHM)が、2014年12月7日(日)79の国と地域から8,271名の参加者(過去最多)を迎え開催されました。 有森代表、森脇健児さんをはじめ、日本からもたくさんのラン …







