ハート・オブ・ゴールド通信
NCCCよりサオピアさん (15) & レケナさん(14) が来日、アプサラダンスを披露
2009年12月25日 国内イベントハート・オブ・ゴールド通信
今回の来日は、ダンス指導者のサオム・ソサウリー氏が同行。チャリティ・ディナーや順天中学・高校、浦安ロータリークラブ皆様を前に、クメール伝等舞踊の衣装を身に纏い、緊張しながらも常々と日頃の練習の成果を披露しました。翌日は …
カンボジア体育の夜明け
JICAプロジェクトマネージャー山口拓
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
これまで当会は5年毎の中期計画に沿って段階的な支援活動を展開してきました。開始当初から続くマラソン事業という柱から分岐したスポーツ支援は「スポーツを通じた青少年・指導者育成の祭典」事業へと進展し、5年の歳月を経て本事業 …
新チャイルドケアセンター
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信ニューチャイルドケアンコールワットセンター
カンボジアでは、極貧で生死の境をさ迷う家庭に対しても、親戚や地域の人々の支援がなければ、そのまま飢え死にするのが現実である。NCCCにおいては、農村における最貧困家庭の子女を受け入れ、養教育し職業訓練を施す活動を行ってい …
HGむつみ日本語教室
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
日本の学校との交流事業では、これまで手紙のやりとりや物資の支援などを受けてきたが、昨年度は岡山学芸館高校生が現地を訪問、交流を深めた。この活動は、両国の子ども達の具体的な異文化理解、国際理解となっており、 お互いの友情 …
3人目の留学生
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
3人目の留学生として2009年4月より一年間、グ・チョンパーが岡山学芸館高等学校2年生に同校の支援を受けて留学。勉強のほかに、クラブ活動でも伝統的日本文化の和太鼓部、箏曲部に入部し活躍。 ハート・ペアレント(留学里親 …
チェイ小学校への支援 続々と
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信支援
おかやま山陽高校インターアクトクラブでは、チェイ小学校スポーツ屋外ハウス施設建築活動やNCCC(チャイルドケアセンター)での交流活動を行った
カンポジア人ランナー
今年もかすみがうらマラソン大会に
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
4月19日(日)、「第19回かすみがうらマラソン大会(茨城県土浦市)」が開催された。アンコールワット国際ハーフマラソン(AWHM)2008に参加したランナーのソ・ワンタ氏(ハーフ)、スン・サム氏(義手)の2名が有森賞と …
上野で大笑い
HG東日本支部交流会
2009年7月1日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
4月19日(日)、恒例の東日本支部交流会を「ホテル丸谷・和食ダイニング松」(上野)で行った。かすみがうらマラソン大会に参加のため来日lしていたセム・ファラ氏、ソ・ワンタ氏、スン・サム氏ら3名、有森代表、田代事務局長をは …
着任挨拶 中島美穂
2008年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
はじめまして、この6月1日よりHGアジア事務所に赴任しました。 5月31日孜、むっとするような暑さのプノンペンにおりたち早半年が過ぎました。首都プノンペンは小さい町ではありますが、日々新たな発見があり、興昧は尽きませ …
この冬も登ります!
HofGチャリティー耐寒登山
2008年12月25日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
今回で3回目を迎えます。会員親睦登山、自然(マイナスイオン)を満喫してみませんか? ご友人、ご家族等会員以外の方の参加大歓迎!! 日時 2月15日(日曜日)小雨、降雪決行 集合時間 10時 10時30分出発予定 参 …







