ハート・オブ・ゴールド通信
HEROsAWARD 2018受賞
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
12月17日(月)日本財団が推進する「HEROsAWARD2018」の表彰式が都内で行われ、受賞者の一人として有森代表が出席しました。社会貢献活動を展開するアスリート、スポーツ団体を表彰するもので、有森代表は、小・中学校 …
深山さん、ありがとうございました
ハート・オブ・ゴールド事務局長 田代邦子
2019年1月15日 HGスタッフコメントハート・オブ・ゴールド通信
突然の深山さんの旅立ちを知りました。 あなたの声を聞けなくなった。 あなたに会って相談できなくなった。 ハート・オブ・ゴールド(HG)の設立当初から、いえ、それよりも前、1996年第1回アンコールワット国際ハーフマラソン …
アセアン体育・スポーツ会議(ACPES)で発表
プロジェクト・マネージャー 西山直樹
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信海外イベント
2018年9月25日にマレーシアで開催された第4回アセアン体育・スポーツ会議において、「カンボジアの体育普及のためのテクノロジーの利用」というテーマで、約200人の参加者を前に1時間程度の事例発表を行いました。本会議での …
高校体育の本邦研修
2019年1月15日 体育科教育支援高校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信
カンボジア教育省は、2020年までに教員養成校や小・中・高の学習指導要領、指導書、教科書などを改訂するため、2017年にそれらの改訂委員会を設立しました。委員会は、2018年に学習指導要領を、2019年に指導書を、そして …
車いす陸上トレーニンングワークショップ
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信障がい者スポーツ
2018年12月3~5日に、車いす陸上のパラリンピアン、松永仁志選手兼監督(グロップサンセリテWORLD-AC)をカンボジアに招聘し、車いす陸上選手、コーチ、カンボジアパラリンピック委員会を対象とするワークショップを開 …
平成30年度岡山県国際貢献ローカル・トゥ・ローカル技術移転事業
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ローカルトゥローカル
HG東南アジア事務所のソック・ヴィンダーが、9月から11月末までの3カ月間、岡山で「障害者スポーツ支援」の研修を受けました。 ソック・ヴィンダーより 今回いろいろな特別支援学校や施設で研修を受け、障がいのタイプによってど …
カンボジア障がい者スポーツ・シンポジウム
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信障がい者スポーツ
アンコールワット国際ハーフマラソン(AWHM)スタディツアーの初の試みとして 12月1日に開催しました。ツアーの皆様に、ハート・オブ・ゴールド(HG)が障がい者支援を始めたきっかけや、現在実施している障がい者スポーツ事 …
7.7 西日本豪雨災害支援
倉敷市真備町と総社市の避難所で子ども達とスイカ割り
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
8月15日、真備町にある薗小学校、岡田小学校、二万小学校の各避難所を訪問しました。真備町は小田川の堤防が決壊して町の広範囲が浸水し、一時8000人以上が避難を余儀なくされた地区です。1カ月以上たって水は引いていましたが、 …
カンボジアの体育教育に全力投球の日々
プロジェクト・マネージャー 西山直樹
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信HGスタッフコメント
2012年4月に赴任して初めての仕事は、JICA草の根技術協力・小学校体育科教育普及事業・第3フェーズの申請書を書くことでした。それから7年足らずの間に、SportforTomorrowでの中学校体育科学習指導要領の作成 …
チャリティーリレーマラソン in そうじゃ
2019年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信災害
9月17日、総社北公園陸上競技場において、総社市・同市教委の運営、HGの協力で、西日本豪雨災害復興支援イベントとして開催されました。計57チーム279人が参加し、ファミリー30分、一般チーム1時間でたすきをつなぎました。 …