ハート・オブ・ゴールド通信
HGシェムリアップ日本語教室
京都民際日本語学校所属HG日本語教師 渡邊格
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
BBU大学日本語講座 シェムリアップ日本語教室は、BuildBlightUniversity(以下BBU大学)と提携し、BBU大学内で3クラス、HGシェムリアップ事務所で1クラスを運営しています。クラスは、日本人教師が教 …
アンコールワット国際ハーフマラソン(AWHM)運営支援と障がい者ランナー支援
プロジェクト・アシスタント 米山遥香
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
第22回大会を迎えた本年は、アンコールワットでの僧侶の集会にフン・セン首相が出席することになったため、コースが例年とは大きく変更となるハプニングがありましたが、78の国・地域から10,557人(外国人4,654人、カンボ …
岡山市で車いす陸上トレーニングキャンプを実施
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信障がい者スポーツ
ハート・オブ・ゴールドは、岡山県・市ナショナルチーム等キャンプ誘致推進事業補助金並びに岡山南ロータリークラブの支援を受け、2017年11月 5日から 11日までの 7日間、カンボジアの車いすランナー 2名とコーチ 1名 …
アンコールワットウォーキング
本部広報担当 山本雅之
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ツアー
HGスタディツアーの大きなイベントの一つ、アンコールワットウォーキングが12月1日早朝に行われました。参加したのは、ツアー参加者29名、BBU大学生9名、NCCCの子ども17名、チェイ小の生徒81名、HGスタッフ・関係者 …
パラキャンプ交流事業
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信障がい者スポーツ
ランナー達は岡山滞在中、交流事業 として朝日塾小学校を訪問し、これまでの障がい者としての苦労やスポーツ(陸 上)を通して自分達がどのように変わってきたのかを話しました。子ども達は、カンボジアという途上国で、さらに障がいと …
第7回親子チャリティマラソン in おもちゃ王国
2018年1月15日 国内イベントハート・オブ・ゴールド通信
9月24日に開催された今大会の参加者は274名。磯部光里選手と神田千絵コーチ(岡山シーガルズ)、佐藤靖子プロゴルファーをゲストに迎え、ももっち、うらっち、ウェンディー、毎年ランナーを先導してくれるALIVE、そして岡山大 …
第6回富士山マラソン
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
11月26日、若干の風と強い日差しはあったものの、好天に恵まれて、絶好のマラソン日和となりました。 チャリティグッズ販売のHGブースでは、会員の西ご夫妻と池尻さんがHGのTシャツを着てアピール、20周年記念Tシャツなどを …
有森代表、長野県高森町立高森中学校にて講演
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
10月20日、有森代表は、HG飯田クラブ記念事業として、高森中学校において「心の金メダルを目指して」と題して講演をし、中学生達に、夢を達成するための気持ちの大切さを話しました。 講演前の町長との会談には、その数日前にピョ …
有森代表、小学校長教育研究大会にて講演
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信講演
11月2日に、中国地区小学校長教育研究大会岡山大会において有森代表が講演しました。体育(動き)、美術(色)、音楽(音)は、内面を表現するために重要な教科なので、特に小学校では大切にして欲しいと話しました。有森代表は自らの …
国際理解教育
2018年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
7月7日に、朝日塾小学校で、一時帰国中の手束HG東南アジア事務所副所長が出前授業をしました。現地の子ども達の写真を見せながら、カンボジアの現状についてお話しました。 子ども達からは、カンボジアの人口、通貨の種類、普段の食 …