ハート・オブ・ゴールド通信
シェムリアップ日本語教室 BBU大学 日本語講座
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
2000年から15年の間、シェムリアップ市近郊のチェイ村にあるチェイ小学校で継続してきた日本語教室に加えて、シェムリアップ市内にあるBBU大学(BuildBrightUniversity)内で、10月より新たに大学生や社 …
チェイ小学校 HG 日本語教室
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
前任の檜尾先生が1月に退任後、しばらく中断していましたが、11月から再開しました。教師のスライノッチは、HG日本語教室で小学生のときから高校まで日本語を学び、高校生のときに岡山学芸館高校へ1年間の留学をしました。HG日本 …
JICA草の根技術協力事業カンボジア小学校体育科教育 自立的普及に向けた人材育成及び体制構築のための事業(2016年1月)
2016年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はカンボジアの教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協力し、2015年7月以降、コンポンチュナン州及びバンテアイミンチェイ州において3回目のモニタリングと公開授業を行いました。8月以 …
美容ワークショップ
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
昨年度に引き続き、今年度もシェムリアップで美容ワークショップを継続開催しました。講師は現地在住の美容師、鈴木彰義氏。昨年のカット講座に続いて、今年度のテーマは化粧です。カンボジア人女性の最大の望みは、日焼けで黒くなった肌 …
スポーツ・フォー・トゥモロー平成27年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業
2016年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と共に勧めてきた小学校の体育科教育支援を受けて、2015年10月から中学校体育科教育指導要領作成支援事業を開始しました。 本事業は …
ボランティアリレー
西日本支部ボランティアリーダー 島尾百合子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
この度、2010年以来5年ぶり9度目のスタディツアーに参加しました。今回はアンコールワット国際ハーフマラソン大会が20回目の節目の開催であり、どんなに変わっているかを見たくて訪れました。 まず、空港のターミナルに驚きまし …
第9回吹田中の島チャリティ・ラン
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月13日(日)、心配していた雨も上がり、スパンキーズによるチアリーディングに続いて、ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏のなか、3時間走とゲームリレーの参加者679名がスタートしました。その頃にはすっかり晴れて暑くなり …
カンボジア・ジュニア・サッカー・トーナメント(HG Cup2015)
2015年7月15日 体育科教育支援小学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2015年2月7日と8日の2日間、HGとカンボジア教育・青年・スポーツ省が新体育を普及する15州及びプノンペンの1チームを招待し、全16チームから計221名が参加したサッカー大会を開 …
スプリング・チャリティ・ディナー2015
2015年7月15日 国内イベントハート・オブ・ゴールド通信
2月27日(金)、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ「ルグラン」にて、実行委員会の方々の篤い想いが1つとなり、第9回目のチャリティ・ディナーが華やかに開催されました。 オーシャンビューの会場で美味しいディナーに続き、抽 …
ボランティアリレー
【吹田 中の島チャリティ・ラン】の取り組み
吹田中の島ランナーズ事務局 伊藤 健一
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
私達「吹田中の島ランナーズ」は1983年に発足。当時の大阪近辺ではランニング大会開催が少なく、地方で開催される大会を楽しんでいました。これら大会で不手際や準備不足に不満を持っていましたが、私達ランナーのお世話係が地元のお …