ハート・オブ・ゴールド通信
第9回吹田中の島チャリティ・ラン
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月13日(日)、心配していた雨も上がり、スパンキーズによるチアリーディングに続いて、ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏のなか、3時間走とゲームリレーの参加者679名がスタートしました。その頃にはすっかり晴れて暑くなり …
第20回 アンコールワット国際ハーフマラソン 2015
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
2015年12月6日(日)、第20回アンコールワット国際ハーフマラソン(以下、AWHM)が、75の国と地域から8,539名の参加者(過去最多)を迎え開催されました。21km、10km、3km、車椅子レースのカテゴリーに分 …
「Come on!」代表理事:有森裕子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
12月6日早朝、今年もアンコールワットの日の出を待って、世界遺産の中を駆け抜けるマラソン大会のスタート地点に立ちました。例年であれば、途中侵入してくる車に注意を促し、給水所で手伝ったり、歩いているランナーを励ましたり、コ …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)磯邊千春
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
NCCCでは、新たに9月に2人、10月に1人の子どもが増え、合計20人での生活になりました。 今年も昨年に続き、8月より近隣の主婦を対象にしたワークショップ「サラーチュガニ(おいしい教室)」を開催しました。料理教室では栄 …
サオピアだより
留学生 バン・サオピア
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
日本滞在もあと少しになりました。今年も沢山の人に出会い、沢山のことを体験しました。コンテストやコンクールでは、とても緊張しましたが努力賞を頂き、自信がつきました。しかし、やはりテストはとても難しくて、くじけそうになること …
シェムリアップ日本語教室 BBU大学 日本語講座
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
2000年から15年の間、シェムリアップ市近郊のチェイ村にあるチェイ小学校で継続してきた日本語教室に加えて、シェムリアップ市内にあるBBU大学(BuildBrightUniversity)内で、10月より新たに大学生や社 …
チェイ小学校 HG 日本語教室
2016年1月15日 日本語ハート・オブ・ゴールド通信
前任の檜尾先生が1月に退任後、しばらく中断していましたが、11月から再開しました。教師のスライノッチは、HG日本語教室で小学生のときから高校まで日本語を学び、高校生のときに岡山学芸館高校へ1年間の留学をしました。HG日本 …
平成26年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業(スポーツ・フォー・トゥモロー)
2015年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校
カンボジア王国 中学校体育科教育 指導要領・指導書作成支援事業 ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省と共にカンボジアの小学校の体育科教育を発展させるために活動を継続しています。小学校 …
第5回淀川国際ハーフマラソン
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月21日、終日晴天の大阪の淀川河川公園にて「3.11子どもanimoプロジェクト」の支援レースとして開催されました。3kmファミリー、10km、ハーフの部に計6,700人のランナーが参加し、早春の風を感じながら爽やかな …
第31回みしま西山連峰登山マラソン
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
長い歴史のある「みしま西山連峰登山マラソン」は今年から有森裕子チャリティーランとして開催されました。HG長岡クラブの方々のご協力のもと5月24日(日)新緑の三島路をハーフ、11km、3km、2kmと住民の手作りの心温まる …