ハート・オブ・ゴールド通信
JICA草の根技術協力事業カンボジア小学校体育科教育 自立的普及に向けた人材育成及び体制構築のための事業(2016年1月)
2016年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はカンボジアの教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協力し、2015年7月以降、コンポンチュナン州及びバンテアイミンチェイ州において3回目のモニタリングと公開授業を行いました。8月以 …
美容ワークショップ
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
昨年度に引き続き、今年度もシェムリアップで美容ワークショップを継続開催しました。講師は現地在住の美容師、鈴木彰義氏。昨年のカット講座に続いて、今年度のテーマは化粧です。カンボジア人女性の最大の望みは、日焼けで黒くなった肌 …
スポーツ・フォー・トゥモロー平成27年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校スポーツを通じた開発
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と共に勧めてきた小学校の体育科教育支援を受けて、2015年10月から中学校体育科教育指導要領作成支援事業を開始しました。 本事業は …
ボランティアリレー
西日本支部ボランティアリーダー 島尾百合子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
この度、2010年以来5年ぶり9度目のスタディツアーに参加しました。今回はアンコールワット国際ハーフマラソン大会が20回目の節目の開催であり、どんなに変わっているかを見たくて訪れました。 まず、空港のターミナルに驚きまし …
第9回吹田中の島チャリティ・ラン
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月13日(日)、心配していた雨も上がり、スパンキーズによるチアリーディングに続いて、ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏のなか、3時間走とゲームリレーの参加者679名がスタートしました。その頃にはすっかり晴れて暑くなり …
第20回 アンコールワット国際ハーフマラソン 2015
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
2015年12月6日(日)、第20回アンコールワット国際ハーフマラソン(以下、AWHM)が、75の国と地域から8,539名の参加者(過去最多)を迎え開催されました。21km、10km、3km、車椅子レースのカテゴリーに分 …
「Come on!」代表理事:有森裕子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
12月6日早朝、今年もアンコールワットの日の出を待って、世界遺産の中を駆け抜けるマラソン大会のスタート地点に立ちました。例年であれば、途中侵入してくる車に注意を促し、給水所で手伝ったり、歩いているランナーを励ましたり、コ …
HGむつみ日本語教室
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
昨年に引き続き1月19日には岡山清秀中学校から34名が日本語教室を訪問し交流しました。日本語教室の卒業生は、日本語ガイド、看護師、企業、ホテル、大学生等それぞれの夢をかなえるために頑張っています。第8期岡山学芸館高校留学 …
3.11 子ども animo プロジェクト
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
全国からの支援が減少している中、継続活動として宮城県東松島市立野蒜小学校の要請にこたえて本年も卒業アルバム作成を支援しました。またHGが推奨した体力づくりとして、全校で持久走を始めたとの報告がありました。 一方、石巻市で …
国際理解教育(ESD – 持続可能な開発のための教育)
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント際理解教育
2014年度は小・中・高校にて18回の出前授業を実施しました。特に岡山市では昨年11月にESDに関するユネスコ世界会議が開催され(海外約100ヶ国と国内学生、研究者ら2千人が参加)ESD教育の重要性が高まってきています。 …