ハート・オブ・ゴールド通信
スポーツ・フォー・トゥモロー平成27年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業
2016年1月15日 体育科教育支援中学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と共に勧めてきた小学校の体育科教育支援を受けて、2015年10月から中学校体育科教育指導要領作成支援事業を開始しました。 本事業は …
ボランティアリレー
西日本支部ボランティアリーダー 島尾百合子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
この度、2010年以来5年ぶり9度目のスタディツアーに参加しました。今回はアンコールワット国際ハーフマラソン大会が20回目の節目の開催であり、どんなに変わっているかを見たくて訪れました。 まず、空港のターミナルに驚きまし …
第9回吹田中の島チャリティ・ラン
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月13日(日)、心配していた雨も上がり、スパンキーズによるチアリーディングに続いて、ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏のなか、3時間走とゲームリレーの参加者679名がスタートしました。その頃にはすっかり晴れて暑くなり …
第20回 アンコールワット国際ハーフマラソン 2015
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信アンコールワット
2015年12月6日(日)、第20回アンコールワット国際ハーフマラソン(以下、AWHM)が、75の国と地域から8,539名の参加者(過去最多)を迎え開催されました。21km、10km、3km、車椅子レースのカテゴリーに分 …
「Come on!」代表理事:有森裕子
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信代表メッセージ
12月6日早朝、今年もアンコールワットの日の出を待って、世界遺産の中を駆け抜けるマラソン大会のスタート地点に立ちました。例年であれば、途中侵入してくる車に注意を促し、給水所で手伝ったり、歩いているランナーを励ましたり、コ …
ニューチャイルドケアセンター(NCCC)磯邊千春
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
NCCCでは、新たに9月に2人、10月に1人の子どもが増え、合計20人での生活になりました。 今年も昨年に続き、8月より近隣の主婦を対象にしたワークショップ「サラーチュガニ(おいしい教室)」を開催しました。料理教室では栄 …
サオピアだより
留学生 バン・サオピア
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信留学生
日本滞在もあと少しになりました。今年も沢山の人に出会い、沢山のことを体験しました。コンテストやコンクールでは、とても緊張しましたが努力賞を頂き、自信がつきました。しかし、やはりテストはとても難しくて、くじけそうになること …
国際理解教育(ESD – 持続可能な開発のための教育)
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント際理解教育
2014年度は小・中・高校にて18回の出前授業を実施しました。特に岡山市では昨年11月にESDに関するユネスコ世界会議が開催され(海外約100ヶ国と国内学生、研究者ら2千人が参加)ESD教育の重要性が高まってきています。 …
第35回篠山ABCマラソン大会
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
3月1日、早朝から一日中強い雨が降り続き、気温も6℃と寒く、マラソンには大変厳しいコンディションでした。雨具を身に付けながらも8,200人余のランナーが出走し、自分の力を信じて丹波路を走り抜けました。浄財75万円を寄付し …
平成26年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業(スポーツ・フォー・トゥモロー)
2015年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援中学校
カンボジア王国 中学校体育科教育 指導要領・指導書作成支援事業 ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省と共にカンボジアの小学校の体育科教育を発展させるために活動を継続しています。小学校 …