ハート・オブ・ゴールド通信
シェムリアップ日本語教室 BBU大学 日本語講座
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
2000年から15年の間、シェムリアップ市近郊のチェイ村にあるチェイ小学校で継続してきた日本語教室に加えて、シェムリアップ市内にあるBBU大学(BuildBrightUniversity)内で、10月より新たに大学生や社 …
チェイ小学校 HG 日本語教室
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信日本語
前任の檜尾先生が1月に退任後、しばらく中断していましたが、11月から再開しました。教師のスライノッチは、HG日本語教室で小学生のときから高校まで日本語を学び、高校生のときに岡山学芸館高校へ1年間の留学をしました。HG日本 …
JICA草の根技術協力事業カンボジア小学校体育科教育 自立的普及に向けた人材育成及び体制構築のための事業(2016年1月)
2016年1月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)はカンボジアの教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と協力し、2015年7月以降、コンポンチュナン州及びバンテアイミンチェイ州において3回目のモニタリングと公開授業を行いました。8月以 …
美容ワークショップ
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信その他
昨年度に引き続き、今年度もシェムリアップで美容ワークショップを継続開催しました。講師は現地在住の美容師、鈴木彰義氏。昨年のカット講座に続いて、今年度のテーマは化粧です。カンボジア人女性の最大の望みは、日焼けで黒くなった肌 …
スポーツ・フォー・トゥモロー平成27年度戦略的二国間スポーツ国際貢献事業
2016年1月15日 中学校スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援
ハート・オブ・ゴールド(以下、HG)は2006年から教育・青年・スポーツ省(以下、教育省)と共に勧めてきた小学校の体育科教育支援を受けて、2015年10月から中学校体育科教育指導要領作成支援事業を開始しました。 本事業は …
ボランティアリレー
西日本支部ボランティアリーダー 島尾百合子
2016年1月15日 ボランティアンコールワットハート・オブ・ゴールド通信
この度、2010年以来5年ぶり9度目のスタディツアーに参加しました。今回はアンコールワット国際ハーフマラソン大会が20回目の節目の開催であり、どんなに変わっているかを見たくて訪れました。 まず、空港のターミナルに驚きまし …
第9回吹田中の島チャリティ・ラン
2016年1月15日 ハート・オブ・ゴールド通信国内イベント
9月13日(日)、心配していた雨も上がり、スパンキーズによるチアリーディングに続いて、ヴァイオリン奏者の横山亜美さんの演奏のなか、3時間走とゲームリレーの参加者679名がスタートしました。その頃にはすっかり晴れて暑くなり …
HG会員交流会
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信
6月26日、岡山NPOセンターきらめきプラザで総会に続いて開催しました。当日、留学生のサオピアや一時帰国のNCCCスタッフ磯邉も含め40人が参加。新規参加者の自己紹介や本年度制作のDVD「アンコールワット国際ハーフマラソ …
JICA 草の根技術協力事業カンボジア王国 中学校体育科教育指導書完成間近
2015年7月15日 スポーツを通じた開発ハート・オブ・ゴールド通信体育科教育支援小学校
現在、カンボジアでの小学校体育科教育振興事業を進めているなかで、授業の成果を図ることを目的の一つとして、体育科教育の研究指定校を中心に教育・青年・スポーツ省(以下、MoEYS)と学校が主体となったPEFestival( …
カンボジアでの活動から
JICA短期シニア海外ボランティア
配属先:ハート・オブ・ゴールド東南アジア事務所千葉義信
2015年7月15日 ハート・オブ・ゴールド通信ボランティアンコールワット
現在、私は、JICA(国際協力機構)シニア海外ボランティアの短期派遣体育ボランティアとして、HG東南アジア事務所で活動しています。任期は、11カ月間です。 活動は、HGとJICAでの草の根技術協力事業として進めてきた、カ …